膿栓とは
膿栓とは、扁桃腺の穴に詰まった細菌の死骸や食べ物のカスのことです。

扁桃腺の表面には、多数の小さい穴が開いています。 その穴につまった細菌の死骸や食べ物のカスを膿栓(のうせん)と呼び、 これが、口臭の原因になります。
膿栓は、臭い玉(くさい玉)、臭玉(くさ玉)とも呼ばれるほど、強烈な臭いがあります。
管理人の扁桃腺手術体験談

扁桃腺の摘出手術を受ける前は、時々、のどの奥(口蓋扁桃のあたり)に白いゴロゴロした膿栓がつくことがあり、 気になるので、舌で触ってとったり、うがいで吐き出すことがありましたが、それが、異常に臭くて、本当に嫌でした。 扁桃腺を摘出してからは、膿栓ができることは一切なくなりました。

みんなの扁桃腺体験談 ~口臭~
26年間の口臭が、たった1度の短時間オペで解決しました。
歯磨きを終えたあとの爽快感は初めてのような気がします。夜も朝もさわやかです。 26年間で何度もいろんな病院へ出かけ異常なしの診察。気にしすぎとの診断。 あきらめずに今回思い切って切除を希望して結果をえられ幸せです。
医師からは、完全に解決できるかはわからないですよと言われ、承知でお願いしました。 とにかく解決できる糸口を一つずつつぶして治らないとしても解決策にチャレンジしたんだという経緯を努力を刻みたかったのです。
口臭は他人に迷惑ですから。自分がこれだけ努力してもだめならば、迷惑をかけている人に言い返す事ができます。 悩みは必ずがんばっていれば解決できると信じています。あきらめない心が今回神様に通じたのかもです。
今一人で苦しんでいるかた、どうかあきらめないで解決策を探し続けてください。応援しています。 (おんたさんより)