私が扁桃腺の手術で入院した時と、子どもが扁桃腺の手術で入院して付き添いをした時に「あって良かった」 「便利だ」と思ったものをご紹介しています。






私が扁桃腺の手術で入院した時と、子どもが扁桃腺の手術で入院して付き添いをした時に「あって良かった」 「便利だ」と思ったものをご紹介しています。
私が購入した耳栓です。スポンジのような柔らかい素材で、指でつぶして、耳に入れるのですが、 ジワーッと耳の中で広がって、それと共に、音がだんだん聞こえなくなっていくのが面白かったです。
相部屋の場合、同室の方のイビキが気になることも。
私の親戚が入院した際は、隣りのベッドの方のイビキがすさまじく、全然、寝られなかったそうです。
オススメ度:★★★★★
子どもが入院して付き添った際、小児病棟ならではなのですが、夜中に、いたるところから、子どもたちの泣き声が聞こえてきました。 音に敏感な方は、持参すると良いかなと思います。耳栓をつけても、完全に音をシャットアウトできるわけではありませんが、 「どこか遠くで泣いている声が聞こえる」という程度にまではなりました。
「我が子の泣き声が聞こえないと困る」と心配な方は、念のため、使用しない方が良いかもしれませんが、 ちなみに、私の場合は、耳栓をつけて寝ても、我が子の泣き声には気づいて、目覚めることができました。 私の母が100円ショップのものは消音効果が低かったと言っていたので、口コミを読んで、ネットで購入して行きました。
私が購入した耳栓です。スポンジのような柔らかい素材で、指でつぶして、耳に入れるのですが、 ジワーッと耳の中で広がって、それと共に、音がだんだん聞こえなくなっていくのが面白かったです。
私が自分の扁桃腺の手術で入院した際には、必要性を感じなかったのですが、 子どもの付き添いで病院に泊まったときには、あると便利だなと思いました。
小児病棟ならではだと思うのですが、親御さんが付き添っていらっしゃらないお子様が隣りのベッドだったときに、
夜中に突然、泣き出して、電気をつけてしまい、急に眩しくなって目が覚めてしまったことがあったり、
他の日には、夜中にお漏らししてしまったようで、看護師さんが電気をつけてシーツ交換を始めたりと、
突然の眩しさにびっくりすることが多々ありました。100円ショップのアイマスクで十分効果がありました。
オススメ度:★★★★☆
術後の口の中の様子を確認することができます。100円ショップでも買えると思います(^^)
オススメ度:★★★★★+α
手術から一夜明けました。まず、単刀直入に・・・痛いです!!(笑) くちびるの両端が裂けていて、 そこもやや痛いのですが、なんと言っても患部がイタイ…。 あと、想像よりもはるかにのどがえぐり取られてることですね。 鏡で見て、失神しそうになりました。(術後1日目)
相変わらず喉の痛みと戦っています。やっぱり私も舌が少し痛いですね。 手術した幹部を鏡で見ると、白~くなってます。 これがかさぶたになるのかな?(術後2日目)
薄暗いところでもLEDライトで明るく照らします。
病院内は乾燥しがちなので、私は常につけていました。
術後は、「朝が特にのどが痛い」という感想をいただいております。
就寝時は特に必要かもしれません。
オススメ度:★★★★★
子ども用にぬれマスクを購入したのですが、就寝時には使えないとの注意書きがありました。
子どもはマスクを嫌がってつけてくれませんでした。
オススメ度:★☆☆☆☆
お子様用マスク。
amazonで探す ぬれマスク一覧
楽天で探す ぬれマスク一覧
「就寝時にマスクをすると良いかもしれません。朝、目覚めたときは痛くてツバを飲み込むのがしんどいので医師にそう話したところ、
前夜飲んだ薬が切れているためと、寝ている間の口内の乾燥のせいだとのこと。(誰もが多少口を開けて寝ているので)
医師からコレを聞いた日の夜から、私はマスクをして寝ました。翌朝、まったく痛くないわけではありませんが、
楽だったような気がします。」
るるるさんの手術体験談はこちら
のどの痛みに良いようです。冷えピタは、寝苦しい夜にも使いました。
オススメ度:★★★★★
「喉の痛みには、冷やすと良いと聞いたので、
熱さまシートを貼っています。ヒンヤリして気持ち良いですよ。」
チェリーさんの手術体験談はこちら
手術直後は、たくさん使用すると思います。
私が扁桃腺の手術に入院した際は、10日間の入院でティッシュ3箱使用しました。
オススメ度:★★★★★
子どもが扁桃腺の手術で入院した際には、8日間の入院でティッシュ2箱使用しました。
ウェットティッシュもあると、何かと便利です。 手術後はお風呂に入れない日もありますから、汗をサッと拭くのに調度よいかもしれません。
「唾や、たんを飲み込むのも困難なので全部ティッシュなどに出しています。
そのせいでティッシュの消費が半端じゃないです。」
のぞみさんの手術体験談はこちら
ハンドタオル、タオル、バスタオルなど。
オススメ度:★★★★★
洗顔クリーム、洗顔ソープなど。
洗顔ソープだと、保管するのに濡れて面倒なので、
入院時は、個人的には洗顔クリームがおすすめです。
オススメ度:★★★★★
歯ブラシ、歯磨き粉など。
手術後もしっかり歯を磨き、いつも口の中を清潔に保ちます。
オススメ度:★★★★★
シャンプー、コンディショナー、ボディーソープなど。
※出血の心配があるため、手術後数日間はお風呂に入れません。
お風呂の許可がおりても、しばらくは入浴できません。
私の場合は、術後2日目に髪の毛を洗ってよいことになり、
洗面台(シャワー付き)を利用していました。
全身にシャワーを浴びる許可が出たのは術後4日目、
入浴の許可が出たのは、手術から2週間ほどしてからのことです。
オススメ度:★★★★★
※お子様の入院で、24時間付き添いをされる親御さんは、病院でお風呂を借りられない可能性があります。 私たちがお世話になった病院は、付き添いの人は、一旦、家に帰ってお風呂に入ってくるようにと言われました。
手術後は、お風呂に入れない日がありますので、
制汗・デオドラントスプレーなどがあると、少しは爽快感が味わえるかなと思います。
看護師さんやお医者様が近くに来ることが多いので、ニオイも気になりますしね(>_<)
オススメ度:★★★☆☆
オススメ度:★★★★★
化粧水、乳液、美容液、クリームなど。
病院内は乾燥するので、女性の方は必須だと思います。
インフルエンザの院内感染でニュースになった病院は、
なんと、湿度15%だったそうです。(2009/1)
オススメ度:★★★★★
入院中に化粧をされている方は見かけませんでしたが、
帰宅時には必要なので、女性の方は、化粧品類も持っていかれるとよいと思います。
手術の際に着用します。病院の売店などでも買えると思います。
オススメ度:★★★★★
5歳の子どもが扁桃腺の手術を受けた際には、ティージーパンツの代わりに、紙オムツでも良いと言われました。 小児病棟で1枚単位で紙オムツを購入することができました。
冬は部屋は暖かくても、売店、トイレなどへの移動が寒かったりします。
それ以外の季節も、朝晩が涼しかったり、エアコンが効いていたり・・・なので、
季節を問わず、カーディガン・パーカー等、はおるものがあると便利です。
オススメ度:★★★★★
レディースカーディガン一覧
└ 最短で明日お届け
メンズカーディガン一覧
└ 最短で明日お届け
手術中は、浴衣を着なければなりませんが、手術が終われば普段着ているパジャマ等に着替えることができます。
私が入院した際は、若い男性はスウェット、紳士はパジャマかスウェット、
若い女性はスウェット類、ご婦人はパジャマの方が多く見られました。
オススメ度:★★★★★
5歳の子どもが3月に入院したのですが、春用のパジャマ(インナーはタンクトップ)が、 一番、調度良さそうに見えました。
天気が良い日は、暑いぐらいで、 子どもは、朝・晩、半袖Tシャツ&ハーフパンツ(インナーはタンクトップ)で過ごしていたこともありました。 友人の子どもが冬に入院した際も、暖房が効いていて、部屋はずっと暖かかったそうです。
24時間付き添いする場合は、親御さんの分のルームウェアも持参されると良いと思います。
レディースナイトウェアランキング
メンズナイトウェアランキング
洗濯をしたい方は、病院にコインランドリーがあるかどうか確認しておくとよいかもしれません。
私が入院した病院にはありました(^^)。靴下は足元の冷え対策に。
オススメ度:★★★★★
私がお世話になった病院では、手術用の着衣の貸し出しがなく、
浴衣と帯を持参するように言われました。
オススメ度:★★★★★
入院中は音が鳴らない物の方がいいのでしょうね(^^)
オススメ度:★★★★★
病院で貸してもらえると思いますが、
好きな時に使いたいなら持っていくとよいと思います。
オススメ度:★★★☆☆
病院内を歩き回るのに楽です。汚れると思いますので、 お気に入りのスリッパやルームシューズはやめた方がいいと思います。 オススメ度:★★★★★
ビニール袋、レジ袋など。大きいサイズは、使用済みのパジャマや下着を入れることができますし、
小さいサイズは、何かと小分けできて便利ですよ。
オススメ度:★★★★★
筆記用具、ノート(日記用など)、クリアファイルなど。 ボールペンは1本あるといいかなと思います。 クリアファイルは病院からいただく資料を保管するのに便利です。
日記ほど丁寧に書かなくても良いのですが、何時にこんなことをしたとか、
のどの状態がどうだとかメモをしておくと、気になることが起きたときに、
先生に質問する際に役立つと思います。
オススメ度:★★★★★
お子様の付き添いをご夫婦で交代でしていらっしゃる方が、毎日のお子様の様子をノートに記録していらっしゃったのですが、 お互いに情報を共有できて良いなと思って見ていました。懐かしの交換ノートのようで素敵でした(^^)
例えば、左の写真のように、テレビ用イヤホンをとめることができます。
あると重宝すると思います。
オススメ度:★★★☆☆
例えば、左の写真のように、ティッシュを引っ掛けることができます。
オススメ度:★★☆☆☆
食事の際に、お茶をついでもらえると思います。
熱いお茶の場合が多いと思いますので、取っ手付きがよいでしょう。
プラスチック製やホーロー製のコップなら、割れる心配もなくオススメですよ♪100円ショップで買えます(^^)
オススメ度:★★★★★
オススメ度:★★★★☆
めがねを探す
コンタクトレンズ、ケア用品を探す
甘党の方にはかなりお勧めです。手術後は、痛みのせいで、食事をすることが辛く感じることがあるかもしれませんが、
アイスクリームやプリン、ゼリーはおいしくいただけると思います(^^)。
オススメ度:★★★★★+α
私は、術後1日目から食べてました。心配な方はお医者様に相談して下さい。
甘いものが苦手な方は 卵豆腐 はいかがでしょうか?
口蓋扁桃摘出手術を受けらる方の多くが持参する海苔の佃煮。
手術後は、お粥生活になりますが、味気ないお粥もこれがあればおいしくいただけます。
オススメ度:★★★★★+α
私はあまりノリの佃煮が好きでないので、 ほぐしタラコを持って行き重湯にかけて食べていますよ。 塩っけがちょうどよくノドにもあまり影響がないので食べられてます。
オススメ度:★★★★★+@
入院中はとても暇なので、ゲーム類はあると便利だと思いました。
子どもが扁桃腺の手術で入院した際は、点滴がはずれるまでは動きずらいこともあって比較的大人しくしてくれたのですが、
点滴がはずれる頃には、子どもも入院に慣れて飽き始め、ベッドから降りたり、動きたがるようになりました。
①ベッドで安静にしてもらうため、
②母もくたびれるので何時間も遊びに付き合えないので、
ゲーム類は持って行って、本当に良かったなと思いました。
▼Nintendo DSのソフトを探す(感想の件数が多い順に表示されます)
アドベンチャーク|
アクション|
シューティング|
スポーツ|
パズル|
クイズ|
恋愛シュミレーション|
シュミレーション|
RpG|
格闘アクション|
パチンコ・パチスロ|
コミュニケーション|
辞書・ツール|
教育|
その他
iPadに大量にダウンロードしておいた無料ゲームアプリが非常に役立ちました。
オススメ度:★★★★★+@
Fire HD 8 タブレット 16GB、ブラック
12,980円
Amazonベストセラー1位 ★★★★☆
カスタマーレビューを読む
[読む] kindleストアは最新のベストセラーやコミックから名作まで、35万冊以上の和書を含む400万冊以上の豊富な 電子書籍の品揃え。多くのkindle本は、紙の本よりも安くお求めいただけます。
[見る] 最新のヒット映画、不朽の名作、話題のドラマからバラエティ、お子様向けのアニメまで、お好きな動画をお楽しみいただけます。
[遊ぶ] 大人気の無料アプリやベストセラーのアプリを簡単ダウンロード。Facebook、Twitterなどソーシャル系アプリもご利用いただけます。
私は、子どもが扁桃腺の手術で入院した際、スマホでインターネットを使い過ぎて、通信制限がかかってしまいました。 あとで知ったことなのですが、「レンタルポケットWiFi」というものがあって、 ポケットWiFiを持ち歩けば、いつでも高速インターネットが快適に利用できるそうです。 入院中の暇つぶしの必需品なのだとか。
データ使用量無制限で利用できるものもあるようなので、入院中の暇つぶしに、YouTubeの動画を見たい、
WEB漫画を読みたいなどのご希望がある方には、レンタルポケットWiFiはおすすめかなと思います。
オススメ度:★★★★☆
人気のレンタルポケットWifiは、 すぐに貸し出し中になってしまうようなので、ご興味のある方は、 入院の予定が決まりましたら、お早目にお申し込みください。
※「入院時は使用不可」のレンタルポケットWifiもあるそうなので、
ご注意ください。
※病院にも、Wifiを使って良いか、念のため、ご確認いただいた方が良いかもしれません。
↓レンタルポケットWifiの中でも、お安いので人気とのことです。 入院中も使用可。データ使用量無制限(4G)。(2017年3月現在)
1日500円~1ヶ月だと日額216円でWiFiルーターをレンタルできる↓病院にも宅配してくれるそうです。(2017年3月現在)
WiFiルータが1日単位で400円~レンタルできる【WiFiレンタル.com】私自身が入院した際には、そんなに必要性を感じなかったポータブルDVDプレーヤー。 子どもの入院にはあると便利だなと思いました。
テレビは、子どもが見たいと思ったときに、見たい番組が放送されているとは限りません。 私たちがお世話になった病院のテレビには、DVDプレーヤーはついていませんでした。
私たちは、ポータブルDVDプレーヤーを持って行ったので、 いつでも好きなDVDを見ることができました。 ノートパソコンを持参して、DVDを見ていらっしゃる方もいました。
※ちなみに、テレビは有料で、だいたい1分1円換算で、 1000円のカードで、13時間~16時間ぐらい見れるそうです。
ポータブルDVDプレーヤーを持って行って本当に良かったなと思ったのは、 子どもが手術後に目を覚ました時でした。麻酔が効いて頭がボーッとしている間は、目を覚ましてもすぐにうとうとして、 また眠るのですが、麻酔が切れた頃、痛いし、なんだか具合が悪いけど、眠れないという状態が続いて、 とても辛そうだったのです。
その時、ゴロンとベッドに寝っころがったまま、DVDを見せてあげると、
辛いのが紛れたようで、子どもの表情が和らぎました。
言葉で励ましても、ぐずって、どうにもならない状態だったので、とても助かりました。
(一緒に遊んだり、ゲームで遊ばせたりして気を紛らわせられるような状態ではありませんでした)
オススメ度;★★★★★+@
我が家のポータブルDVDプレーヤーで、9,000円ぐらいで購入できます。1台あると、何かと便利です。
SDカード/USB/AV入出力可能。SDカードやUSBメモリーは差し込むことができ、AV入力出力があり、 テレビに接続して、大画面で映画視聴することも可能です。
リージョンフリー・CPRM再生可能。日本のDVDだけではなく、海外のDVDも見ることができます。 地デジ等のTVプログラムをコピーしたCPRMも再生可能となっています。CDプレーヤーとしても楽しめます。
2500mAhバッテリー内臓で、3時間以上使うことができます。バッテリー駆動、シガーソケット、 ACアダプターの3系統の電源に対応できます。AC用のアダプター、専用のシガーソケットが付属しています。
イヤホンを探す
オススメ度:★★★★★
テレビやDVDを見たり、ゲームをするときなどに使います。
ファッション・アパレル・靴 ┏レディースファッション ├メンズファッション ├レディース靴 ├メンズ靴 ├バッグ・小物・ブランド ├ジュエリー・アクセサリー ├腕時計 ├和服・和装小物 ┗インナー・ナイトウェア キッズ・ベビー・マタニティ ┏キッズ ├ベビー ┗マタニティ・ママ |
美容・健康 ┏ダイエット・健康 ┗美容・コスメ・香水 家電・aV・カメラ ┏パソコン・周辺機器 ├生活家電 ├TV・レコーダー・オーディオ ├カメラ・デジタルカメラ ├CD・DVD ┗おもちゃ 食品・スイーツ・酒 ┏スイーツ・お菓子 ├ワイン/ビール・洋酒 ┗日本酒・焼酎 |
インテリア・家電 ┏インテリア・寝具・収納 ┗キッチン用品・食器 ┏花/ガーデン・DIY ┗ペット用品 趣味・ゴルフ・車 ┏スポーツ・アウトドア ┗ゴルフ用品/ゴルフ場 ┏車・バイク ┗車用品・バイク用品 |